GmailをOutlook2007から利用する為の設定方法について説明します。
例としてOutlook2007を挙げていますが、他のメールクライアントソフトでも同様の設定でご利用頂けると思います。
対象者
Googleアカウントを持っている人を対象としています。
Gmailの設定手順
GmailをOutlook2007から利用する為のGmail側の設定を行います。
|
Gmailの画面右上にある「設定」をクリックします。
|
|
設定の「メール転送とPOP/IMAP」をクリックします。
ステータスの「すべてのメールでPOPを有効にする。(ダウンロード済みのメールを含む)」のラジオボタンをチェックします。
POPでメールにアクセスする場合のプルダウンから「メールのコピーを受信トレイに残す」を選択します。※補足
|
Gmail側の設定は以上です。
Outlook2007の設定手順
GmailをOutlook2007から利用する為のOutlook2007側の設定を行います。
|
画面上部の「ツール」から「アカウント設定」を選択します。
|
|
「電子メール」タブの「新規」をクリックします。
|
|
「Microsoft Exchange、POP3、IMAP、または、HTTP」を選択し、「次へ」をクリックします。
|
|
「サーバー設定または追加のサーバーの種類を手動で構成する」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
|
|
「インターネット電子メール」を選択し、「次へ」をクリックします。
|
|
各項目を設定して行きます。
・名前
メール送信時に相手に表示される名前です。
・電子メールアドレス
Googleアカウントのメールアドレスを入力して下さい。
・受信メールサーバ
「pop.gmail.com」を入力して下さい。
・送信メールサーバ
「smtp.gmail.com」を入力して下さい。
・アカウント名
Googleアカウントのメールアドレスを入力して下さい。
・パスワード
Googleアカウントのパスワードを入力して下さい。
設定後、「詳細設定」をクリックします。
|
|
「全般」タブのメールアカウントを入力して下さい。
入力後、「送信サーバー」タブをクリックします。
|
|
「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェックを入れ、「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」を選択して下さい。
選択後、「詳細設定」タブをクリックします。
|
|
「受信サーバー」に「995」、「このサーバーは暗号化された接続(SSL)が必要」にチェックを入れます。
「送信サーバー(SMTP)」に「587」を入力します。
「使用する暗号化接続の種類」のプルダウンから「TLS」を選択します。
「OK」をクリックします。
|
|
「次へ」をクリックします。
|
|
「完了」をクリックします。
|
|
アカウント設定の画面に戻ると新しくアカウントが追加されていることが確認できます。
|
補足情報
Gmail側の設定、「メール転送とPOP/IMAP」タブの「POPでメールにアクセスする場合」プルダウンについて
・ メールのコピーを受信トレイに残す
メールソフトで受信後、コピーをGmailの受信トレイに残します。
・ メールのコピーを既読にする
メールソフトで受信後、コピーをGmailの受信トレイに既読の状態で残します。
・ メールのコピーをアーカイブ
メールソフトで受信後、コピーをGmailのアーカイブに残します。
全てのメール、ラベル、検索から一覧表示可能、受信トレイには表示されません。
・ メールのコピーを削除
メールソフトで受信後、コピーをGmailから削除します。
受信後はGmailからメールを確認することができません。
|