Google Email Uploaderは、「Outlook 2003/2007」や「OutlookExpress」、「Thunderbird」のメールソフトから
Gmailにメールデータを簡単に移行させることができます。
移行時には、フォルダ単位で移行させるメールデータを指定でき、 メールソフトのフォルダ名と同じ名前のラベルを付ける機能やアーカイブとしてアップロードをする機能も備えています。
※移行できるメールデータは、上記メールソフトでPOP受信していたメールに限ります。
対象者 Googleアカウントを持っている人を対象としています。
ダウンロード
Google Email Uploaderの ダウンロードサイトを開きます。
画面右の「Download Google Email Uploader」をクリックしダウンロードします。
ダウンロードしたインストーラを実行し、Google Email Uploaderをインストールします。
インストールが完了すると、デスクトップ上にアイコンが作成されます。
使用方法
|
「Google Email Uploader」を実行します。
「Next」をクリックします。
|
|
Gmailアカウントのメールアドレスとパスワードを入力します。
入力後、「Sign in」をクリックします。
|
|
ログイン後、PC にインストールされている対象メールソフトの一覧が表示されます。
各メールソフト名の後ろには、メールの件数が表示されます。
※メールのアップロードには、2000通で約1時間30分かかります。 時間に余裕がある時に使用してください。 |
|
メールソフトの+をクリックすると、メールソフトで作成しているフォルダがツリー表示されます。 移行したいフォルダにチェックを入れ、「Next」をクリックします。
|
|
メールソフトのフォルダ名をそのままラベル名として使用するオプションとメールをアーカイブとしてアップロードできるオプションがありますので、必要に応じてチェックを入れます。
オプションを設定後
「Upload」をクリックします。
※アーカイブとしてアップロードしたメールは受信トレイには表示されません。
ラベル、すべてのメール、検索から見ることができます。
|
|
Gmailへメールデータのアップロードが開始されます。
この間、メールソフトは起動しないでください。
|
|
アップロードが完了後、アップロードできなかったメール数が表示されます。
「OK」をクリックします。
|
|
アップロードが完了するとメールデータが移行されていることが確認できます。 フォルダ名をラベルとして使用すると左の画面のようにラベルが作成されます。 |
|